堤未果
プロフィール


堤未果 Mika Tsutsumi
国際ジャーナリスト
NY州立大学国際関係論学科卒、NY市立大学大学院国際関係論学科修士号取得。国連、米国野村證券を経て現職。
日米を中心に各国の政治、経済、教育、医療、農政、食、エネルギー、デジタルなど徹底した現場取材と公文書分析による調査報道を続け、各種メディアで活躍中。
2006年「アメリカ弱者革命」日本ジャーナリスト会議黒田清賞。
2008年「ルポ貧困大国アメリカ」中央公論新書大賞。日本エッセイストクラブ賞。
2013年「岩波書店100周年~読者が選ぶ岩波本」に著書二冊がトップ10入り。
総合情報オンラインサロン「新・堤未果のアンダーワールド」キャスター。
堤未果の
動画アーカイブ
-
堤未果がジャーナリストになった訳(5分21秒)
-
『沈みゆく大国 アメリカ』導入動画(3分)
-
2022ワールドローカリゼーションデイでの発表(4分18秒)
実績一覧
- メディア
- 講演会
-
- 過去に出演したテレビ・ラジオ番組の一部:
- 「ニュースの深層」サブキャスター、「デモクラシーナウ!」解説者(朝日ニュースター)水曜ノンフィクションスペシャル(TBSテレビ)、視点・論点「貧困大国の未来」(NHK教育)、視点・論点「貧困と戦争」(NHK教育)、福祉ネットワーク「子供の貧困」(NHK教育)、きょうの世界(NHK BS1)、ON THE WAY ジャーナル(JFN)、佐藤しのぶ 出逢いのハーモニー(テレビ神奈川)、Power Morning(J-WAVE)、BS20周年ベストセレクション「マンホールチルドレン」(NHK BS)、学問のススメ(JFN)、菅原明子のエッジトーク(ラジオ日本)、池上彰の「編集長お時間です」、視点・論点「核なき世界の主人公とは」(NHK教育)、「課外授業 ようこそ先輩」(NHK総合)、「TBS:神保哲生のニュース探究ラジオDIG」、J-WAVE[Talking about our future] 、「BS11 報道原人」、J-WAVE 「Jam the WORLD」水曜日 パーソナリティ、「2012年アメリカ大統領選挙の行方」(NHK BS1)、「NEWSアンサー」(テレビ東京)、「ロンブー淳のNEWS CLUB」(文化放送)、「姜尚中の悩みの海を漕ぎ渡れ」(JFN)、愛知テレビ「トコトン1スタ!」、NHK 教育テレビ「ハートネット~米国格差社会~」、テレビ朝日「報ステSUNDAY」、TBS ニュースバード「株式会社する世界」、J-WAVE PrimeFactor 「オバマ訪日を迎えて」、NHK クローズアップ現代「独立する富裕層~分断されるアメリカ社会~」、文化放送 吉田照美 飛べ!サルバドール、BSフジプライムニュース「報道ライブ21 INsideOUT」、朝日放送「正義のミカタ」、テレビ朝日「報道ステーション」、テレビ朝日「朝まで生テレビ!」、テレビ朝日「橋下羽鳥の新番組」、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」、NHK「100分deメディア論」、特番100分deメディア論」、JFN「学問のススメ」、「羽鳥慎一モーニングショー」、BayFM「金つぶ」文化放送「村上信五くんと経済クン」、毎日放送「ニュースなラジオ」、CBCラジオ「北野誠のズバリサタデー」、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」、文化放送「志の輔ラジオ 落語DEデート」、「東京FMミュージックBIRD」、JFN「Oh! Happy Morning」、NHK「クローズアップ現代」
★NHK 【マイ朝ラジオ】 ★東京MXテレビ【モーニングクロス】★RadioMix Kyoto ★東京FM「Slow News」★さっぽろ村ラジオ「堤未果のアンダーワールド in Radio」★CBCラジオ「堤未果のニッポンの裏側知らNight☆」出演 他、レギュラー多数。
-
- 過去に登壇した講演会の一部:
- 農業協同組合(全国各支部多数)、全国農業協同組合中央会、日本医師会(全国各支部多数)、日本歯科医師会、土建組合、看護師協会、北日本政経懇話会、北海道政経懇話会、鹿児島県政経懇話会、沖縄県政経懇話会、日本女性税理士連盟、みずほ銀行、岡三証券、SMBCコンサルティング、三共製薬、塩野義製薬、紀伊國屋サザンシアター、幸せの経済国際フォーラム、日本小児学会、日本自治創造学会、龍谷大学法学部、パルシステム、福岡県養護教員組合、自治労、民医連、北海道新聞、農業政治連盟、農民連、日本外来小児科学会、反核医師の会、国連大学、読売新聞シンポジウム、京都浄土宗研修会、知恩院、保険医協会、東京大学、立教大学、明治学院大学、日本感染症学会、日本臨床細胞学会、保団連、憲法研究会、琉球新報、信州岩波講座、会計事務所合同研究会、日教組、愛知県高校生フェスティバル、東京経済大学、慶應大学、日本社会保障支払基金、日本文化連、所沢市、医療法人会、岡山県職員会、隆祥館書店、北海道生協連、日経新聞、政経懇話会、日教組、種を守る会、小児がん基金、農民連、日本障害者協会、東葛看護学校、私立和光学園、鈴鹿中学校、北星学園、本と新聞の大学、岩波書店、医労連、(株)冨木医療機器、日本精神病院協会、健和会など。